新型コロナウィルスの感染拡大につき、3月に入って以降、保育園から大学まで休校中のイタリア。
突然の休校で、学校も先生も、そして当然親も遠隔授業の準備ができていませんでした。
PCがない、プリンターがない、スマホがない
遠隔授業をスムーズに進めるのが難しい家庭ももちろんあります。
それでも何とか皆で力を合わせて2か月間勉強を進めてきました。
今日のイタリア語は、そんな場面での一言です。
fare uno squillo

息子のクラスメイトのマンマと
息子の親友Sちゃんの家にはプリンターがないので、印刷した課題を渡してあげることに。
どこで渡すかを決めなくては。
「今日の午後にあなたの家の郵便ポストに課題を入れておいてもいいけど、あなたが家に来てくれるなら11時以降OKだよ」
と返信するも、Sちゃんマンマはこれから仕事ゆえ午前中はこれないと。
でも
「もし8時に仕事を上がれたらfaccio uno squillo。あなたの家のゲートのところで会いましょう」
とのこと。
さて、faccio uno squillo とはどんな意味でしょう。。。
電話をする
faccioの原型のfareは「~をする」
squilloは「着信音」
つまり、「電話をする」という意味ですね。
ではSちゃんマンマからの電話を待ちましょう。
しかし、1週間分の課題だから結構大量にある。。。
Sちゃん、少しずつ頑張ろうね。
同義語:chiamare、telefonare
コメント